“わたし自身”と優しく向き合うための、マインドフルネスの実践コースです。
このコースでは、呼吸・感覚・心の動きをていねいに観察しながら、
今この瞬間に意識を戻していく力を育てていきます。
“何かを変えよう”とするのではなく、
“今あるものに気づく”ことからはじめる、
そんなやさしいアプローチです。

“わたし自身”と優しく向き合うための、マインドフルネスの実践コースです。
このコースでは、呼吸・感覚・心の動きをていねいに観察しながら、
今この瞬間に意識を戻していく力を育てていきます。
“何かを変えよう”とするのではなく、
“今あるものに気づく”ことからはじめる、
そんなやさしいアプローチです。

こんな気持ち、ありませんか?
- 「子どもとの時間を大切にしたくて在宅ワークを選んだのに、気づけば頭の中はずっと仕事のことでいっぱい…」
- 「SNSの情報や、周りの期待に振り回されてばかりで、“本当の自分”の声が聞こえなくなっている」
- 「“自分を大切に”ってよく聞くけど、実際どうしたらいいか、よくわからない」
- 「家族についきつくあたってしまったり、子どもに感情的に怒ってしまった自分に後悔する」
- 「マルチタスクな毎日で、気がついたら“心の余裕”がどこかにいってしまっている」
そんなふうに感じながらも、
「本当はもっと心地よく、軽やかに生きていきたい」そう思っているあなたにおすすめ
こんな気持ち、ありませんか?
- 「子どもとの時間を大切にしたくて在宅ワークを選んだのに、気づけば頭の中はずっと仕事のことでいっぱい…」
- 「SNSの情報や、周りの期待に振り回されてばかりで、“本当の自分”の声が聞こえなくなっている」
- 「“自分を大切に”ってよく聞くけど、実際どうしたらいいか、よくわからない」
- 「家族についきつくあたってしまったり、子どもに感情的に怒ってしまった自分に後悔する」
- 「マルチタスクな毎日で、気がついたら“心の余裕”がどこかにいってしまっている」
そんなふうに感じながらも、
「本当はもっと心地よく、軽やかに生きていきたい」そう思っているあなたにおすすめ
『今、ここ』に戻る力を育てる」
このコースは、あなたの『今、ここ』に意識を戻すためのステップを学ぶ、マインドフルネス実践コース。
忙しい日常の中で自分を見失わないよう、深い呼吸と共に心と身体のつながりを再確認していきます。
各ステップを深く掘り下げ、心を整える方法を学べます。
2025年はセルフペース動画講座のみ開催!
あなたのペースで、自宅で、すきま時間に学べる**「Dive into yourself 動画講座」**
この講座は「自分のペースで、静かに、自分自身と向き合いたい方」のために設計されています。
ライフスタイルに合わせて、無理なく学べるセルフペース型です。
✅ 全動画コンテンツ+ジャーナリングシート・アファメーション付き(全てオリジナル)
✅ 単品購入OK/まとめ買いの方には割引特典あり
✅ スマホ・PCでいつでも視聴可能
4つの実践ステップで「今のわたし」と出会う
Chapter 1 What is MINDFULNESS?
基本概念・「手放す」・自動操縦モードの自分を受け入れる
Chapter 2 Find your warrior
感情を紐解く・ジャーナリング・自己理解を深めるワーク
Chapter 3 MEISOU-Let your light shin
思考のぐるぐるから離れる・マインドフルヨガ
Chapter 4 Self Compassion
自己受容・やさしさの練習・わたしを満たすセルフケア

What is MINDFULNESS?
ー自分を知る、手放すということー
✅マインドフルネスの基本概念と、その実践法
✅「手放す」とはどういうこと?
✅“自動操縦モード”の自分を優しく受け入れる
✅日常でできるマインドフルネス実践の紹介
自分が“今ここ”にどう在るかを観察することから、
すべてが始まります。

Find your warrior
ー 感情とつながる、自分と出会うー
✅湧き上がる感情を優しく紐解く
✅「なぜそう感じたのか?」に気づく感情のワーク
✅ジャーナリングを使って、自分の心の声を可視化
✅思いや感情を言葉にすることで、深い自己理解へと導く
✅マインドフルな生きかたとは
内なる自分の「声」を聴けるようになると、
本当の強さが育ちます。

MEISOU - Let your light shine
ー思考を手放し、光を取り戻すー
✅マインドフルネス瞑想とは?本来の“瞑想”との違い
✅思考のぐるぐるから離れる:無意識の思考パターン
✅心を整えるリセット法の実践
✅マインドフルヨガで「静けさ」を体感する
✅自分の“これから”を描く:未来のビジョンワーク
静けさの中にある“わたしらしさ”を見つけ、
光を再び灯す。

Self Compassion
ーやさしさで満たすセルフコンパッションー
✅ セルフコンパッションとは
✅「自分にやさしくする」とはどういうこと?
✅自己受容を育む実践と、心のセルフケア法
✅忙しさの中でも「わたしを大切にする」習慣を見つける
外に求め続けるのではなく、
自分の中にやさしさを見つける練習。
上記クリックするとそれぞれの動画購入ページに進みます(準備中)
講座の進め方と特長
🎥 完全セルフペースの動画講座(いつでもどこでも視聴可能)
受講方法:動画配信+テキスト+シート(すべてオンライン)
サポート:任意でオンラインシェア会参加可(不定期開催)
瞑想・ヨガ・セルフワークを通じて実践的に学べる構成
お申し込み手順
手順 | 内容 |
---|---|
Step1 | お申し込み・お支払い完了後、受講リンクがメールで届きます |
Step2 | 好きな時間に動画視聴スタート(スマホでもOK) |
Step3 | ジャーナリングやセルフケア実践 |
Step4 | 繰り返し視聴で気づきを深める |
Step5 | 希望者はオンラインシェア会に参加(任意) |
このコースで得られる変化

自分のペース配分が分かる
日々の忙しさややるべきことに追われて、自分のペースを見失っていませんか?
家事、育児、仕事、さらに人間関係に関わるさまざまなこと—。
「やらなければならないこと」がどんどん積み重なり、
気づけば自分の気持ちや体調を後回しにしてしまうことがありませんか?
例えば子育て中のママは夜中に何度も起きることがあり、眠る時間を確保することすら難しい。
フリーランスの方や在宅ワーカーは、自分の時間を自由に調整できる一方で、仕事とプライベートの境界が曖昧になり、
つい自分のペースを崩してしまいがちです。
また、忙しいオフィスワーカーは、職場でのマルチタスクや人間関係に疲れ、常に「次にやるべきこと」が頭を占めている状態になっていることが多いです。
そんな日常で感じる「無理をしている感」を軽減し、自分のペースで動けるようになるために、マインドフルネスはとても効果的で、自分の心と体の状態に気づき、自分のペースを大切にした生活を送ることができるようになります。
無理をせずに心に余裕を持ち、ストレスを減らしながら日々の活動をこなすことができるでしょう。水の波紋の様に自分のエネルギーは身近な大切な人へ広がっていきます。

出来事にのまれず余裕をもてる
忙しい日々の中で、自分のペースを見失い、感情に流されてしまうことがよくあります。
仕事のプレッシャーや家事、育児に追われ、つい「時間が足りない」と感じたり、感情的に反応してしまうこともあるでしょう。
特に、育児中のパパ・ママや介護をしている方、そして日々の仕事で忙しくしている方は、余裕を持つことが難しく、
イライラや焦りが募ることもあります。
マインドフルネスを実践することで、そんな瞬間にも冷静さを取り戻すことができ、「今、何に反応しているのか?」という自分の感情に気づくことができます。
それによって、感情に振り回されることなく、自分の心に余裕を持った行動ができるようになります。
例えて言うのであれば、台風の渦に巻き込まれているような状態から一歩離れた安全な場所から考えることができるようになります。
サーフィンでいえば波(出来事ややらなければいけないこと)にのまれるのではなく、波乗りの方法(マインドフルネス)を知ることでどんな波にも適切な対処ができるようになるでしょう。

湧き上がる感情に冷静に対処できる
仕事や日常生活で、急に湧き上がる感情にどう対処していますか?
イライラしたり、焦ったり、悲しくなったりすることがありませんか?
特に、高い責任を持つ仕事に従事している方や、家庭内でのストレスを抱える子育て中の親は、感情が爆発しやすい場面もあります。
マインドフルネスでは、感情を「抑え込む」のではなく、ただ「気づく」ことを大切にします。その結果、自分の感情に冷静に向き合い、必要なときには自分を落ち着ける方法を見つけることができるようになります。
また、マインドフルネスを通して自分を知り自分の感情や思考のクセを知ることができます。
また湧き上がってくる感情に対し、自分はどうありたいかがコントロールができるようになり自分のことを一歩引いてみることができるようになるでしょう。

人の目を気にせず”私”の人生を生きられる
「周りの目が気になって自分の思い通りに行動できない」と感じることはありませんか?
他人の期待に応えようとするあまり、自分の本当の気持ちを後回しにしていることはありませんか?
特に、SNSの情報や他人の意見に振り回されがちな現代では、「他人の目」を気にしてしまうことはよくあります。
マインドフルネスは、他人の目や社会の期待に惑わされず、自分の内面に意識を向ける方法を教えてくれます。
自分の感情や思考に気づき、他人の目を気にせず「自分の人生を生きる力」を育むことができます。
そうすることで、自信を持って、自分のペースで進むことができ、より自由で豊かな生活を送ることができるようになり、”私”という人間をもっと信じてあげれるようになります。
自分の大切にしていること、大切にしたいこと、価値が明確になることで”私”の人生を愛おしく思えるようになります。
他人の目や自分がどう見られているかも気にすることがなくなり、もっともっと大切なことに気づくでしょう。


自分へのギフトになりました
ひとつひとつの感情と向き合えるようになりました。 前は、感情に瞬時に反応していたからか心がいつも忙しかったです。今は、どんな感情でも表に出たら一旦立ち止まる。そして自然に味わいたいと思え、実際にやっている私がいます。
マインドフルネスは、私自身を受け止め私の人生のそばにあり続けるだろうと思えるギフトでした。
ただ知るだけではなくて、「私」がなにを感じる?ということや、自分に嘘をつかずに不快なことや本心と向き合うことが苦でなくなりました。
ヨガ講師 3児の母 M様

一生以上のものを得ることができる
Lisaさんのマインドフルネス講座!とっても楽しみにしていました。
講師の方が話しているのを聞いていると、結構眠くなってしまうタイプなのですが、難しいことも噛み砕いて説明してくださったりとってもわかりやすくて毎回楽しくてあっという間でした。やっぱり教えていただく人って大事だな。と改めて思いました。
ここでの学びを自分の中に落としこみ、子どもたちに伝えて循環していくことで、一生以上のものを得ることができるし、これって人間にしかない特権ですよね!
ヨガ講師 2児の母 K様

親子の関係が良くなりました
このコースを受けたことで親子の関係が良くなっています。
娘とはよく自然に目を向けて、そこから感じ取れるものや、細かくどんなことに気がついたかをお互いシェアして、お互いに良い刺激や気づきをもらっていて楽しい時間です。
これから新しい環境や状況に身を置くことになるので、このマインドフルネス講座で学んだことは、これからの人間関係や新たなことに取り組む際にきっとすごく役立つだろうと思っています。
ベビーマッサージ講師 M様

頭で理解することよりも自分で体験することが大事
年齢を重ねたりいろんな学びをする中で、どうしても自分の知ってる知識をベースに考えたり考えを比較したりしがちでした。マインドフルネスを通して、まっさらな状態で受け止めること、受け入れることの大切さを再認識させられました。
講師のLisaさんがわかりやすく説明してくれたので、今まで分厚い本や翻訳された本を読んでハテナが浮かんでいたことも、そういうことか!と納得できたし、頭で理解することよりも自分で体験することが大事だということを体感できました。
教員 1児の母 Y様

毎日が彩り豊かになった
いつもいろんな事をながらでやっていた自分に気が付かされました。
その動作一つ一つに集中してやってみることによって、今まで気づいていなかった感情や、感覚、子供たちとの貴重な時間をなんだか愛おしく思えたり、涙が出てくるほど自然に感動したりと毎日が彩り豊かになったような気がします。
ベビーマッサージ講師 K様
涙が溢れてしまいました
リサさんの声が心地よく、この時間がとても好きでした。最後のマインドフルネス瞑想を行う際、涙が溢れてしまいました。シェアの時もみんなで泣いて、笑って、とても良い時間でした。回を重ねるごとに少しずつ自分と向き合うことに慣れてきて、もっと学びを深めたいと思ったり、いろいろな自分に出会いたいと思うようになりました。
3ヶ月ではなくずっと繋がっていたい、ずっと学んでいたい。そんな気持ちです。育休が終わりまた働き出しても、この感覚を大切にしたいです。ここでもっといろいろ知りたいと思い、養成講座の受講も決めました。
中学校教員 1児の母 A様
心地よい距離感を見つけることができました
何もかも順調だった時よりも大変でバタバタしている時に、マインドフルネスの考え方にとっても助けてもらえました。娘との関わり方やコミュニケーションにも変化があり、家の中にいても、外を見る機会がぐんと増えました。保育園帰りには道に咲いているお花をみていろんなお話をする習慣もできました。
主人との関係も、受講前は正直言ってギスギスしていました。笑
リアルタイムで受講してもアーカイブを何度も見て学んで実践をして、自分の心を削りすぎず相手に削らせすぎず、心地よい距離感を見つけることができました。自分のことをわかっているようで、「鎧で自分を知らずに固めていたこと」にも気がつきました。
フリーランスで活動しているので、毎日SNSに浸かりすぎて、自分をいかに良く、すごいと思わせるか。ということにプライベートが押し潰されて心が苦しくなっていた気がします。ここでマインドフルネスを学び、実践することで、心が軽くなりました。受講して良かった。生きやすいってこういうことを言うんだと、わかりました3ヶ月ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします♡
産後ヨガ講師 M様

キッズマインドフルネス
講師養成コース
キッズマインドフルネス
講師養成コース
全日程9:30-12:30
試験を除く全てアーカイブ受講可能(アーカイブは翌日までに配信)
Day1 2025年1月14日(火)
Day2 2025年1月21日(火)
Day3 2025年1月28日(火)
Day4 2025年2月18日(火)
Day5 2025年2月25日(火)
Day6 2025年3月4日(火)
Day7 2025年3月11日(火)
Day8 2025年3月18日(火)
※Day 3の後に動画配信、Day8前にキャッチアップ会を企画しております。

※2025年動画コース(セルフペースコース)の方は上記のより動画の購入ページにお進みください
- お申し込み
- お申し込みフォームを送信ください。
▶︎お申し込みフォーム
受講規約はこちら
- お支払い
- メールにてご案内を送ります。
お申し込みから原則1週間以内のお振込をお願いいたします。
通貨は今現在は日本円のみ。
- ご案内の送付
- お振込完了後、メールにてご案内をお送りします。
事前ジャーナルのプレゼントもしております!
- 講座スタート
- 自分自身にもぐりこむMindful Journeyがスタートします。
よくあるご質問
Q.Dive into yourselfは養成講座ですか?
A.
いいえ。こちらはあくまでもご自身のための学びであり、講師になれるものではありません。
マインドフルネスは実践し続けて、
気付くことがたくさんありますので人に伝える前にまずは実践することがまず第一歩です。
Q.修了書はもらえますか?
A.
はい。レポートを全て提出した方のみコース修了後発行いたします。(対面 オンラインのみ)
Q.家に子どもがいます。受講できますか?
A.
もちろんです。座学はアーカイブに残しますので、やむおえず欠席する場合や、仮にオムツ替えやお子さんがぐずってしまって席を一時的に外してしまった場合でもフォローが可能です。
このアーカイブは講座が終了するまで何度でも視聴可能です。

Lisa
これは過去の自分に受けさせてあげたい講座です。
当時海外に住み1人で幼い娘2人を育てていたときに、子どもたちを守るため家事育児をひたすらこなし日々の時間を消化するように暮らしていました。
ある日を境に私の体にも不調があらわれたり、突然涙が止まらなくなり怒りに翻弄され感情が崩壊し、自分をコントロールすることだできなくなりました。助けてくれる人や頼れる人もいない。もちろんそんな中で「自分らしさ」「自分の価値観や大切にしているもの」「生まれてきた使命」なんて考える余裕もなく、どうかなってしまうのではないかと途方に暮れていたところ、マインドフルネスに出会いました。
マインドフルネスは私の人生を変えました。
見える世界が変わり、大事にしていること、自分のこと、価値もはっきりわかるようになった。子どもたちとの関係にも変化が。子どもたちのことは大好きだけど1人の時間がほしいがために寝かしつけまでの時間をカウントダウンをしていた日々から、「今日という日は二度と来ない、子どもたちの今はこれからの人生の土台になる」と考えるようになり、今この瞬間をよりいっそう大切にするようになりました。
今、過去の私と同じように子育てに仕事に、生きることに一生懸命な人、そんな中で自分らしさがわからない、自分と向き合うことに葛藤している人にはぜひこの講座を受講してほしいです。