✳︎子どもの心に寄り添う保育者のためのマインドフルネス研修✳︎

現場の悩みを丁寧に扱い、実践的な気づきを育てる研修プログラムです。

以下は一例となります。ご希望に合わせてアレンジもできますので一度お問い合わせください。




① その“癇癪”には、まだ言葉にならない想いがある

子どもの行動の奥にある気持ちに気づくマインドフルなまなざし

  • 自分の子ども時代の感情体験を振り返るワーク
  • 癇癪は「伝えきれないSOS」であることを理解
  • マインドフルな受け止め方と具体的な声かけ例

② “今ここ”に立ち止まる保育

忙しい日常の中で子どもと出会いなおす時間

  • 数分の呼吸瞑想で「今ここ」に意識を戻す体験
  • 忙しい日常での簡単マインドフル呼吸法
  • 子どもと一緒にできる感覚に意識を向けるミニ瞑想

③ 怒る子ども、困る大人。その間にあるものを見つめる

感情にのまれないためのマインドフルな気づき

  • 怒りや困惑のメカニズムと感情理解
  • 瞬間的に使える呼吸法やセルフコンパッション
  • 心の持ち方ロールプレイと身体反応の観察ワーク

④ 気づく力を育てる、わたしたちのマインドフルネス

子どもと自分の内側にそっと耳をすませる

  • 注意力と気づきのトレーニングワーク
  • 子どもと共に育てるマインドフルネスの意義
  • 園で取り入れやすい実践プラン作成

▶︎研修の詳細やご相談はこちらから